おすすめの肘サポーターは?サポーターを装着する目的や注意点について解説!
INDEX
丸山里夏
プロ・フィッツ テーピングインストラクター、NESTA PFT認定トレーナー
略歴
園田学園高等学校・園田学園女子大学卒業。(テニス部所属)2014年、奥アンツーカ入社。テニスコーチを経験。2018年、ピップ株式会社に入社。テーピングインストラクターとしての活動を開始。2021年5月末現在、テーピング施術人数:1,045名、テーピングセミナー受講者数:約2,300名。
資格
NESTA パーソナルフィットネストレーナー
監修者コメント
丸山里夏
肘に痛みを感じた際には、自然治癒ではなくサポーターなどで肘を補強することが大切です。
サポーターには、患部の補強をするという以外にも、いくつかの目的があります。
正しくサポーターを有効活用するためにも、サポーターの目的を習得しておくことが大切です。
本記事では、サポーターを装着する目的や注意点などについて解説していきます。
肘にサポーターを装着する目的とは?
サポーターには怪我の予防、再発防止、痛みの軽減、ストレスの軽減の4つの目的があります。
以下で、肘にサポーターを装着する目的についてそれぞれ詳しく解説していきます。
怪我の予防
肘にサポーターを装着しておくことは、怪我の予防につながります。
テニスや、野球などの肘をよく使うスポーツをする際に、関節に過剰な負荷がかかると、靭帯の損傷などの怪我を引き起こしてしまう可能性があります。
そのため、サポーターを肘に装着して関節を補強することで、怪我を未然に防ぐことができるのです。
肘をよく使うスポーツをする際には、サポーターを装着して怪我を予防しましょう。
怪我の再発防止
関節周りは、一度怪我をしてしまうと再発しやすくなってしまいます。
そのため、一度怪我をした部位はサポーターで補強をして関節周りの負担を軽くしてあげることが大切です。
同じ箇所を何度も怪我してしまうと大きな怪我になりかねませんので、サポーターを装着して再発防止を心がけましょう。
痛みの軽減
サポーターを装着することで、痛みを軽減する効果も期待できます。
肘を怪我してしまうと、肘を曲げ伸ばしする時や物を持ち上げる時などに、痛みを感じやすくなってしまいます。
そんな時には、サポーターで肘の動きを制限することで、痛みを軽減することができます。
肘の痛みを軽減するためにも、サポーターを活用することをおすすめします。
ストレスの軽減
靭帯損傷などの関節の怪我は、再発しやすいともいわれています。
「また同じ怪我をするかもしれない」と思うと、怖くてスポーツに挑めないという方も多いでしょう。
そんな時には、再発防止のために肘にサポーターを装着することで、ストレスを軽減することができます。
このように、肘のサポーターには、怪我の予防やサポート以外にもさまざまな目的があるのです。
監修者コメント
丸山里夏
サポーターを装着する目的には、怪我の予防だけではなく痛みやストレスの軽減もあります。 正しくサポーターを利用するためにも、4つの目的を覚えておくことが大切です。
肘を怪我しやすいスポーツって?
肘にサポーターを装着することで、怪我の防止や痛みの軽減などの効果が期待できます。
肘の怪我をしやすいスポーツを紹介していきます。
テニス
テニスは、ラケットでボールを打ち返す動作が多いため、肘を怪我しやすいスポーツです。
テニスでよくみられる肘の怪我に、上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)が挙げられます。
通称「テニス肘」と呼ばれ、主に肘の外側が痛む怪我です。
テニス肘は、手首や指の使いすぎが原因で、指先から肘にかけて伸びている筋肉の腱が炎症を起こしてしまうことにより発症します。
また、肘の内側に関節をまたぐようについてる靭帯が損傷してしまう、肘関節の内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)損傷もよくみられる怪我の一つです。
ボールを力強く打ち返す動作などにより、靭帯が急激に引き伸ばされることが原因で痛みが生じます。
このような怪我を防ぐためにも、サポーターで肘の関節を補強することが大切です。
野球
野球は、ボールを投げる動作が多いため、肘を怪我しやすいスポーツです。
野球でよくみられる肘の怪我に、野球肘が挙げられます。
野球肘は投球によって生じる怪我の総称であり、肘の内側が痛くなる怪我と、外側が痛くなる怪我があります。
投球を繰り返して肘を酷使することで、肘の内側の出っ張った部分の軟骨に痛みが生じます。
そして、野球肘の中でも特に重症である離断性骨軟骨炎(りだんせいこつなんこつえん)にも注意が必要です。
投球による肘への負担が蓄積されていくことで、肘の外側の軟骨が剥がれて痛みが生じます。
長期間の休養や手術を要するケースもあるため、痛みを感じる場合は病院へ行きましょう。
また、普段からサポーターを活用し、怪我を未然に防ぐことも大切です。
バレーボール
バレーボールでは、肘後方衝突症候群(ひじこうほうしょうとつしょうこうぐん)という怪我がよくみられます。
肘後方衝突症候群は、サーブやアタックなどの肘関節に負荷のかかる動作により、肘の先端の骨とその上にある窪みが衝突を繰り返し、骨や軟骨に障害をきたす怪我です。
肘を伸ばす時に痛みを感じたり、肘を完全に伸ばすことができなくなったりする症状があります。
サポーターで肘の関節を補強し、怪我のリスクを減らすよう心がけましょう。
監修者コメント
丸山里夏
テニスや野球など腕全体を頻繁に使うスポーツでは、肘に負荷がかかりやすく、手術を要する怪我に繋がることもあります。
怪我を防ぎ、万全な状態でスポーツをするためにも、サポーターを活用して怪我を予防することが大切です。
肘が痛む時は、仕事中もサポーターが必要?
スポーツで肘を痛めてしまった場合、物を持ち上げたり、肘を曲げ伸ばしする動作だけでも痛みを感じてしまう可能性があります。
仕事中に肘に負担がかかる動きをする場合は、サポーターを装着しておくことをおすすめします。
サポーターには関節を補強し、動きを制限するはたらきがあるため、痛みやストレスの軽減に効果的です。
監修者コメント
丸山里夏
スポーツなどで肘を怪我してしまった時は、物を持ち上げるなどの日常的な動作に支障が出ることもあるでしょう。
サポーターには、関節の痛みを軽減する効果があるため、痛みを感じる場合は仕事中もサポーターをつけるようにしましょう。
筋トレ中も肘の怪我に注意!
筋トレ中は、オーバーユース(使いすぎ)による肘の怪我に注意が必要です。
腕立て伏せや、ダンベルを持ち上げるなどの動作を何度も繰り返すと、肘に負荷がかかり、関節が炎症を起こしてしまう恐れがあります。
悪化すると、痛くて肘を伸ばせないなどの影響が出るため、痛みを感じた際はトレーニングを中止しましょう。
関節の負担を減らすためにも、サポーターを活用することがおすすめです。
監修者コメント
丸山里夏
オーバーユースによる関節の痛みは、靭帯を損傷するなどの急性の怪我とは異なり、少しずつ痛みが増していきます。
関節の骨や筋肉が擦れることで炎症が起きてしまうため、サポーターを活用して関節を補強するようにしましょう。
肘にサポーターを装着する際の注意点
サポーターには、肘などの関節を補強して怪我を防止したり痛みを軽減する効果が期待できます。
しかし、サポーターを強く締めすぎると血行不良が生じるなど、トラブルを引き起こす可能性もあります。
以下で、サポーターを装着する際の注意点について解説します。
長時間使用しないこと
サポーターは、関節を安定させて怪我を防止することに効果的ですが、長時間使用すると筋力を低下させてしまう恐れがあります。
怪我を防止するには、関節周りの筋肉を鍛えることも必要です。
そのため、休憩中や運動後などはサポーターを外し、長時間の使用は避けるようにしましょう。
強く締めすぎないこと
サポーターを強く締めすぎると、血行不良が生じてしまう場合があります。
また、肘が締め付けられることで負荷がかかり、ストレスを感じてしまう可能性もあります。
サポーターを装着した際に痺れが生じたり、肌の色が変わっていたりする場合、強く締めすぎている可能性があるので、力加減やサポーターのサイズには注意が必要です。
寝る時は外すこと
サポータには、肘などの関節を補強して負担を軽くする効果がありますが、痛みを改善するには血液を循環させることが必要です。
運動中は、サポーターをしていても筋肉が動くことで血流が促進されます。
しかし、寝ている時は体がほとんど動かないため、血行不良を起こしてしまう恐れがあります。
そのため、寝る時はサポーターを外しておくようにしましょう。
監修者コメント
丸山里夏
サポーターは、肘などの関節を補強し、怪我の予防や痛みの軽減などに効果的ですが、長時間使用すると筋力の低下に繋がります。
怪我の防止には筋力の強化も大切であるため、サポーターに頼りすぎないようにしましょう。
また、サポーターで血行不良が生じるケースもあるため、締める強さやサポーターのサイズには注意が必要です。
おすすめのサポーターを紹介!
上記では、サポーターを装着する目的や効果、注意点などについて解説しました。
しかし、サポーターにはたくさん種類があるため、何を基準に選べば良いのか、おすすめのサポーターは何か、分からないことが多いかと思います。
以下で、目的別におすすめのサポーターを紹介します。
プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター
肘のサポーターでおすすめしたいのが、「プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター」です。
「プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター」は、0.6mmの薄い生地でムレにくく、通気性が良いことが特長です。
また、関節や筋肉の形状・動きに沿って設計されており、激しく動いてもしっかりフィットします。
テニスでラケットを振る時などに、肘の関節が大きく動いてもずれにくいため、ストレスが軽減されます。
肘をよく動かすスポーツをする時は、「プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター」をぜひ試してみてください。
関節良好 シームレスサポーター
最後にご紹介したいのが、「関節良好 シームレスサポーター」です。
アクリル繊維の保温効果により関節を温め、汗などの水分を素早く吸収・外部へ放出するという特長があります。
保温効果と吸水性のあるサポーターをお探しの方は、「関節良好 シームレスサポーター」をぜひ使用してみてください。
監修者コメント
丸山里夏
「プロ・フィッツ 薄型圧迫サポーター」は、関節が激しく動いてもずれにくいように設計されているため、テニスなどの激しいスポーツをする時におすすめです。
また、保温効果に優れたサポーターをお探しの方は、や「関節良好 シームレスサポーター」をぜひ使用してみてください。
怪我の予防や保温など、目的に合ったサポーターを選びましょう。
本記事のまとめ
- 肘にサポーターを装着する目的は、「怪我の予防」「怪我の再発防止」「痛みの軽減」「ストレスの軽減」があります。
- 肘を怪我しやすいスポーツには、「テニス」「野球」「バレーボール」などが挙げられます。
- 肘が痛む時は、仕事中もサポーターを装着するようにしましょう。
- 筋トレ中のオーバーユースによる肘の痛みに注意が必要です。
- サポーターを装着する際には、「サポーターの装着時間」「サポーターの締め加減」「寝る時は装着しないこと」に注意しましょう。
- 肘におすすめのサポーターは、「プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター」「関節良好 シームレスサポーター」です。
あなたへのおすすめは?
プロ・フィッツ サポーター
激しい動きでもしっかりフィットし、ズレにくい
つけていることを忘れるほどの薄さと快適性。
そして、どんな動きにもピッタリフィットし、しっかりサポートする固定力。
素材や設計、製法を一から見直すことでこれまでにない装着感を実現しています。